年間活動計画
活動目標
「人と生き物が入り会うコモンズ村・ふじわら」づくり
活動方針:合言葉は「飲水思源」
1.都市や地元の一般市民が気軽に参加できるプログラムとし、上ノ原の茅場とミズナラ林を | |||||||
保全・整備。 日帰り参加も歓迎とする。 | |||||||
2.古道や古民家の整備などを通して、奥利根・藤原地区の自然・文化・風景にふれあう機会を提供する。 | |||||||
3.藤原地域の行事に参加するなどして地域の生活維持のお手伝いをする。 | |||||||
4.児童生徒の自然学習などをお手伝いする。 |
2018年度行事予定(20180417改定)(←ここをクリック)
活動 | 主要行事抜粋 「一般参加歓迎プログラム」および「東京楽習会」 |
4月 | 7日(土) 総会&セミナー 「目からウロコ 勘違い自然観あるある」
29日(日)、30日(月)定例活動①野焼き・山の口開き |
5月 | 26日(土)、27日(日)定例活動②ミズナラ林の若返り、自然観察遊歩道開設 |
6月 | 9日(土)、10(日) 定例活動③土呂部草原ワラビ駆除(日光茅ボッチの会フィールド訪問) |
7月 | 21日(土)、22日(日)定例活動④防火帯刈払
未定 学習会(茅葺屋根工事現場お手伝い) |
8月 | 4日(土)、5日(日)玉原高原トレッキング(下流圏会員親睦プログラム 湿原観察など) |
9月 | 1日(土)、2日(日)定例活動⑤ミズナラ林の若返り伐採・遊歩道延伸と諏訪神社例大祭
22日(土)、23日(日)自然保護団体訪問(赤谷) |
10月 | 20日(土)、21日(日)定例活動⑥茅刈 (茅刈 秋のお散歩マルシェ参加、飲水思源通貨発行)
前後(18/19/22/23日)茅刈合宿(古民家合宿プラン) |
11月 | 17日(土)、18日(日)定例活動⑦茅出し・山之口終い |
12月 | 未定 学習会 |
1月 | 19日(土)、20日(日) 流域連携活動(小貝川、菅生沼での野焼き参加) |
2月 | 未定 学習会 |
3月 | 9(土)、10(日) 定例活動⑧キャンドルナイト・雪原トレッキング |
通年:車座講座の実施、直売所訪問、外来種駆除、上ノ原ガイド作成 |